事業所種別
高齢者通所
事業所開設年月日
2021年4月1日事業所番号 No.35 宣言日 2023/07/01
リハビリデイサービス プラスワン 宇部店
確認項目 PR項目
基本事項
法人理念・運営方針
【経営理念】
当社はお客様がその人らしく生きる毎日に貢献し、社員ひとりひとりが自分らしい幸せを実現するために存在します。
【基本方針】
・お客さまひとりひとりの期待によりそい、期待を超えるサービスを提供します
・お客様が自分らしい生活を送ることに貢献します
・社員が自分らしさを発揮できる環境を共に作ります
・働く楽しさを実現し、誇りの持てる環境を共に作ります
・地域で愛される会社を目指します
【行動理念】
・「感動」お客様のニーズの先を読み、期待を超えるサービス・商品を目指します
・「おもてなし」おもてなしの心を持ち、常にお客様の立場に立って行動します
・「チャレンジ」「どうやったらできるか」を考えチャレンジします
・「チームワーク」チームワークを重視し、仲間と協力して成果を高めます
・「地域」地域とコミュニケーションをとり、理念や情報を発信します
【プラスワンの運営の方針】
・利用者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、機能訓練等の目標、当該目標を達成するための具体的なサービス内容等を記載した通所介護計画を作成し、計画的にサービスを提供する
・事業者は介護技術の進歩に対応して適切な技術をもってサービス提供を行うとともに、自らその提供するサービスの質の評価を行い、常に改善を図るものとする
・事業の実施に当たっては、利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、地域住民をの交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況を的確に把握し、妥当適切におこなうものとする
・サービス提供にあたっては懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って日常生活を送ることができるよう相談援助等の生活指導、機能訓練その他のサービスを利用者の希望に沿って適切に提供する
法人・事業所からのメッセージ
youtubeなどの動画サイトや、facebookなどのSNSが発達するにしたがい、グローバル化そして人の多様性が受け入れられるようになってきています。
一方で医療・介護の現場では、お客様への対応、食事などお客様の自分らしさに寄り添えていないことが多いように思います。
また働く側も普段のライフスタイルや個々の価値観に寄り添うような働き方のマネジメントの実現が難しい現状もあります。
その中で、私たちはスタッフの性格や価値観、個性に寄り添います。そしてスタッフの自分らしい幸せを実現します。
スタッフの自分らしい幸せの実現、幸福感がお客様に伝わる。そしてお客様がその人らしく暮らす毎日に貢献することを目指します。
職員の声
Q. 入社前、自社のどんなところが気に入って入社しましたか?
A. 初めて見学に行った時に一歩プラスワンに入った時のオシャレな雰囲気やお客様の笑顔です。
Q. 会社の雰囲気についておしえてください!
A. 職員同士の雰囲気は和気藹々とやっています。また、上司や先輩に相談しやすい環境なのも嬉しいです。会社は「一致団結」「日々変化」と言う言葉が似合う雰囲気です。パッと聞く感じで意に反している様ですが日々会社としてどうすればもっと良くなるかをみんなで考えおり、改善提案と言う形で社員の声を聞いてくれます。更に、プラスワンには業務マニュアルあるのでしっかり統一性がなされています。掃除の仕方からパソコンの入力方法、礼儀作法まで記載されています。そのため日々振り返りが出来るで目標が立てやすいです。
Q. 仕事をしている中でやりがいを感じていることや失敗談はありますか?
A. やっぱりお客様の笑顔を見た時と「ありがとう」と言われた時に本当に嬉しいです。入社以来、会社の備品をよく壊していて失敗は数えきれないほどあるのですが、タオルを干すスタンドやカフェスペースの感染対策のクリアボートを2つ壊した時は本当に反省しました。
Q. 休日や終業後はどのように過ごしていますか?
A. 休日は家族と過ごす事が多いですね!子供とよく公園に行ったりしてます。また、就業後には中学からしているテニスを時々してます。プライベートの時間がしっかりあるのはとても嬉しいです。
Q. 入社を考えている方に一言メッセージをお願いします。
A. 僕は見学に来た時に緊張はしたのですが「ワクワク」しました。是非、一度見学に来て見て下さい。一緒にワクワクする楽しい空間で働きましょう。
職員数
( R05年 4月 1日現在)
職員の数 | うち正規職員の数 | |
---|---|---|
職員数 | 11 人 | 9 人 |
うち福祉系の有資格者数 | 1 人 | 1 人 |
(有資格者数の内訳) | ||
介護支援専門員 | 0 人 | 0 人 |
社会福祉士 | 0 人 | 0 人 |
介護福祉士 | 1 人 | 1 人 |
精神保健福祉士 | 0 人 | 0 人 |
平均従事年数
離職率
離職率 | |
---|---|
R04年度 | 20 % |
R03年度 | 25 % |
R02年度 | - % |
新規入職者(正規職員)の採用実績及び定着状況
採用 | うちR05.4.1在籍 | |
---|---|---|
R04年度 | 0 人 | 0 人 |
R03年度 | 1 人 | 1 人 |
R02年度 | 2 人 | 1 人 |
働きがいと働きやすさが両立する職場づくり
給与体系又は給与表の導入
給与規定に基づき、役職、職種、資格に応じて職務手当、資格手当、処遇改善手当を支給しています。
人事評価と会社の業績を勘案して昇給を決定しております。
初任給月額・10年後モデル賃金
・基本給 + 一律手当
※一律手当とは該当職員に一律で支給される手当です。
※有資格者は介護福祉士を想定しています。
初任給月額 | 10年後モデル賃金月額 | |
---|---|---|
大学卒(有資格者) | 158,535 円 | 208,535 円 |
大学卒(無資格者) | 153,535 円 | 203,535 円 |
短大・専門学校・専攻科卒(有資格者) | 158,535 円 | 208,535 円 |
短大・専門学校・専攻科卒(無資格者) | 153,535 円 | 203,535 円 |
高校卒(有資格者) | 149,000 円 | 199,000 円 |
高校卒(無資格者) | 144,000 円 | 194,000 円 |
各種手当(一律手当以外)
賞与月数
退職金制度
年次有給休暇平均取得日数
ボランティア・実習生の受入状況
R02年度 | R03年度 | R04年度 | |
---|---|---|---|
ボランティア受入延人数 | - 人 | - 人 | 3 人 |
実習生受入延人数 | - 人 | - 人 | - 人 |
介護福祉士養成実習受入延人数 | - 人 | - 人 | - 人 |
更新日:2023/06/27