事業所種別
高齢者通所
事業所開設年月日
2017年4月1日事業所番号 No.32 宣言日 2024/12/15
歩行リハビリセンターテクラ新下関店
確認項目 PR項目
若者が未来を託せるキャリアパスと人材育成
新規採用者の育成
3ヶ月間を研修期間として、新入社員に会社の理念を伝え、仕事内容や仕事をする上で必要な知識や技術を習得してもらいます。
また当社独自のマニュアルに基づいた指導を行うことで、指導内容の統一を図っています。
また当社独自のマニュアルに基づいた指導を行うことで、指導内容の統一を図っています。
奨学金制度
本人が受講を希望する研修のうち業務に関連するものとして会社が認めた研修について、その受講に要する費用の全部又は一部を支給します。
キャリアパス制度の導入
人事考課制度を基に毎年、昇給・昇進候補者を決定します。
また、非常勤職員の正規職員への登用制度もあります。
また、非常勤職員の正規職員への登用制度もあります。
人材育成研修等の実施状況
R05年度研修 | 10 回 | 8 人 |
---|---|---|
(うち外部研修) | 6 回 | 5 人 |
無資格の職員に対するキャリアアップの取組
無資格の方でも各種資格を取得するための研修費用を負担します。
資格を持つ職員に対するキャリアアップの取組
有資格者であってもさらなるキャリアアップを図るために研修費用を負担します。
特徴ある研修等
・外部講師による専門職向けの研修会
理学療法士・作業療法士などの医療専門職向けに臨床のための勉強会を開催(3ヵ月に1回)しています。
理学療法士・作業療法士などの医療専門職向けに臨床のための勉強会を開催(3ヵ月に1回)しています。
人材育成を目的とした面談の実施
指導係による面談、上司による面談を定期的に実施しています。
介護福祉士を取得するための支援制度について
介護福祉士資格を取得するための受講料を負担します。
また受験や講習において休日の優先付与を行います。
また受験や講習において休日の優先付与を行います。
介護福祉士以外の資格取得支援について
主任介護支援専門員など各種資格を取得するための受講料を負担します。
支援実績(全資格)
受講料等負担 | 2 人 |
---|---|
資格手当等の支給 | 2 人 |
働きがいと働きやすさが両立する職場づくり
1日の所定労働時間
8時間
年間休日日数
111日
週休日
完全週休2日制
勤務体制
日勤のみ
夜勤なし
夜勤なし
特徴ある休暇・勤務制度
育児休暇、介護休暇
職員の福利厚生(独自制度)
新人歓迎会、ビアガーデン、家族親睦会(みかん狩り)などを開催しています。
職員の健康管理のための取組
健康診断を年1回実施(正規職員のみ)。
顧問先によるカウンセリング体制。
顧問先によるカウンセリング体制。
事業計画作成への職員の関与や評価・見直し、職員の満足度を把握する仕組み等
全職員を対象とした仕事満足度調査を実施。
地域交流の状況
サロン活動、いきいきふれあい教室などを実施。
下関海峡ウォークや海峡マラソンでは休憩所として施設を開放、ラン伴など地域行事への積極的な参加を行う。
その他、夏祭りの協賛活動など。
下関海峡ウォークや海峡マラソンでは休憩所として施設を開放、ラン伴など地域行事への積極的な参加を行う。
その他、夏祭りの協賛活動など。
職場見学・職場体験の実施状況
R03年度 | R04年度 | R05年度 | |
---|---|---|---|
職場見学人数 | 2 人 | 5 人 | 5 人 |
職場体験人数 | 0 人 | 0 人 | 0 人 |
その他認証・宣言等の状況
やまぐち子育て応援企業、やまぐちイクメン応援企業、やまぐち健康経営認定企業
特色ある取組
体感型歩行自立支援システムArbreの導入
更新日:2024/12/11