事業所種別
高齢者入所
事業所開設年月日
1970年12月5日法人情報
社会福祉法人宇部市厚生事業会〒755-0024
山口県宇部市野原1-16-15
TEL 0836313260
事業所番号 No.47 宣言日 2023/10/17
軽費老人ホーム好生園
確認項目 PR項目
若者が未来を託せるキャリアパスと人材育成
新規採用者の育成
・職員研修は、職務を通じて行う研修を中心とします。
・職務を離れて行う職場内研修が定期的にあり、必要に応じて外部研修にも参加機会を設けています。
・職員の自発性と自主性を尊重し、職能団体が主催する研修及び学習会、業務上必要と認められる自主的勉強会等の参加を奨励します。
・職務を離れて行う職場内研修が定期的にあり、必要に応じて外部研修にも参加機会を設けています。
・職員の自発性と自主性を尊重し、職能団体が主催する研修及び学習会、業務上必要と認められる自主的勉強会等の参加を奨励します。
無資格の職員に対するキャリアアップの取組
社会福祉士、介護福祉士、その他任意の資格取得を目的とする研修は、その期間を勤務したものとみなします。
資格を持つ職員に対するキャリアアップの取組
・職員研修は、職務を通じて行う研修を中心とします。
・職務を離れて行う職場内研修が定期的にあり、必要に応じて外部研修にも参加機会を設けています。
・職員の自発性と自主性を尊重し、職能団体が主催する研修及び学習会、業務上必要と認められる自主的勉強会等の参加を奨励します。
・職務を離れて行う職場内研修が定期的にあり、必要に応じて外部研修にも参加機会を設けています。
・職員の自発性と自主性を尊重し、職能団体が主催する研修及び学習会、業務上必要と認められる自主的勉強会等の参加を奨励します。
介護福祉士を取得するための支援制度について
介護福祉士の資格取得を目的とする研修は、その期間を勤務したものとみなします。
介護福祉士以外の資格取得支援について
社会福祉士、その他任意の資格取得を目的とする研修は、その期間を勤務したものとみなします。
働きがいと働きやすさが両立する職場づくり
1日の所定労働時間
8時間
年間休日日数
125日
週休日
週休2日制
勤務体制
日勤
早出:7:30~16:30
中間:8:30~17:30
遅出:9:30~18:30
早出:7:30~16:30
中間:8:30~17:30
遅出:9:30~18:30
職員の福利厚生(独自制度)
福利厚生センター加入あり
事業計画作成への職員の関与や評価・見直し、職員の満足度を把握する仕組み等
事業計画策定について、職員会議等で意見を聴きとったうえで作成
地域交流の状況
・敷地内の学童保育クラブの周辺整備、防災訓練等合同行事の実施。
・さつき祭実施。
・保育園・高校との交流。
・地域行事の施設開放。
・さつき祭実施。
・保育園・高校との交流。
・地域行事の施設開放。
職場見学・職場体験の実施状況
R02年度 | R03年度 | R04年度 | |
---|---|---|---|
職場見学人数 | 0 人 | 0 人 | 7 人 |
職場体験人数 | 0 人 | 0 人 | 0 人 |
更新日:2023/07/24