事業所種別

高齢者入所 高齢者入所

事業所所在地

〒741-0081
山口県岩国市横山3丁目4-7
地図

TEL 0827-43-4181

事業所開設年月日

1981年2月1日

法人情報

社会福祉法人 聖光会

〒741-0081
山口県岩国市横山3丁目4-7

TEL 0827-43-4181

ホームページ

事業所番号 No.43 宣言日 2025/03/27

軽費老人ホーム 錦寿苑

 

  確認項目   PR項目  

 

若者が未来を託せるキャリアパスと人材育成

新規採用者の育成

社会福祉法人の役割を理解し、真のソーシャルワーカーとして、次世代を担える法人となるための基盤づくりのための公共的活動に取り組み、法人の使命を果たすことに喜びを見出し、法人ともに成長していく人材を育成する。

奨学金制度

キャリアパス制度の導入

キャリアデザイン・キャリア形成支援
キャリア形成を「仕事における人生設計」と捉え、職員が人生設計を描けるよう、時事・社会的ニーズや法人理念に基づいた研修体制を整備し、共に歩いていけるように支援します。

人材育成研修等の実施状況

R05年度研修12 回120 人
(うち外部研修)3 回15 人

無資格の職員に対するキャリアアップの取組

積極的な資格取得は求めていないが、高齢者の自立支援、生きがい支援を中心とした地域福祉活動を自主的に行えるように支援する。

資格を持つ職員に対するキャリアアップの取組

介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士ともに、動機づける力、ビジョン構築力、戦略立案力、変革力を理解し、適切な行動を実践する事に繋げられる人材の育成。

医療的ケア(喀痰吸引等研修)の実地研修機関としての登録の有無

なし

特徴ある研修等

法人グループで横山錦寿苑自治会を形成しており
入居者と職員含めて地域交流について話し合う懇談会を設けている。

人材育成を目的とした面談の実施

月1回の懇談会があり、利用者・職員が共にその時々問題や未来ビジョンの共有も行っている。

介護福祉士を取得するための支援制度について

介護福祉士以外の資格取得支援について

支援実績(全資格)

受講料等負担
資格手当等の支給

個人の希望による職務場所の変更

あり

働きがいと働きやすさが両立する職場づくり

1日の所定労働時間

8時間

年間休日日数

110日

週休日

週休2日

勤務体制

6時~19時(変動制)
6:00~15:00
7:00~16:00
8:30~17:30
9:00~18:00
10:00~19:00

特徴ある休暇・勤務制度

子供を預けられる時間、働くことが出来る
夜勤については別途宿直職員が配置されている。

職員の福利厚生(独自制度)

毎年ストレスチェックを実施

職員の健康管理のための取組

9時30分 ラジオ体操
年に一回の健康診断

事業計画作成への職員の関与や評価・見直し、職員の満足度を把握する仕組み等

クラウド上で職員間がやり取りできるCareGrothの導入している。利用者の記録のみならず、日々の悩みや、伝達事項等、端末があればどこでも確認ができる。
対応の悩みを相談することも出来る。

地域交流の状況

施設は独自の自治会を持っており、自治会活動を通して地域の方々と交流をしている。
米軍基地との交流も行われている。自立型の施設という事もあり外出も自由で自ら外に向かう利用者も多い。

職場見学・職場体験の実施状況

 R03年度R04年度R05年度
職場見学人数240 人240 人240 人
職場体験人数10 人10 人10 人

その他認証・宣言等の状況

「やまぐち働きやすい介護職場宣言」「ユースエール認定企業」
「安全衛生優良企業」「やまぐち障害者雇用推進企業」
「やまぐち子育て応援企業」「やまぐち健康経営企業」
「やまぐち女性の活躍推進事業所」「やまぐち虐待防止全力宣言企業」
「やまぐち男女共同参画推進事業所」

特色ある取組

更新日:2025/03/21

確認項目へ

 


PAGE TOP