事業所種別
高齢者通所
事業所開設年月日
1995年8月1日事業所番号 No.20 宣言日 2024/12/22
アイユウの苑 デイサービスセンター
確認項目 PR項目
基本事項
法人理念・運営方針
理 念:
地域の皆様の幸福(しあわせ)に貢献できる社会福祉法人を目指します。
品質方針:
顧客満足から顧客感動へ
❝やさしさ❞ ❝真心❞ ❝思いやり❞ で満ち溢れた ❝心のかおりのするサービス❞ を目指します。
そのため理事長以下全職員はISO9001に基づく品質マネジメントシステムの構築・維持およびその有効性の継続的改善に積極的に取り組みます。
法人・事業所からのメッセージ
私たちは下関市の福祉をリードするプロフェッショナル集団としての ❝誇り❞ と ❝自信❞ に満ち溢れた立ち姿で、品格ある法人経営を推進しています。
ご利用者さま・ご家族さまには、『アイユウの苑があってよかった』と実感していただきたい。地域の皆さまには、『アイユウの苑があるから安心』と思っていただきたい。それらのために、職員一人ひとりを大切にし、働きやすい職場づくりを推進しています。働きやすい職場こそが、良質のサービス提供を実現し、結果としてご利用者さま満足につながることを私たちは知っています。
自分たちが変える!私たちが創る! 介護の現場
職員の声
私の職場は全体的に勤務年数の長いこともあり、職員間の関係性も良好でアットホームな雰囲気です。ベテランさんが多いと新人さんが入りづらい雰囲気が・・・と思われやすいですが、昼食を一緒に食べるなど打ち解けるのはとても早いです。急な用事などでお休みしたい時、快く勤務を変わってもらえる。身体がつらい時にフォローしてもらえる。お互いに助け合いながら仕事と家庭を両立しています。「やさしさ」「真心」「思いやり」法人の品質方針を地域の方や利用者様だけではなく、職員に対しても実践している職場です。
職員数
( R06年 4月 1日現在)
職員の数 | うち正規職員の数 | |
---|---|---|
職員数 | 11 人 | 6 人 |
うち福祉系の有資格者数 | 9 人 | 4 人 |
(有資格者数の内訳) | ||
介護支援専門員 | 2 人 | 0 人 |
社会福祉士 | 1 人 | 1 人 |
介護福祉士 | 9 人 | 4 人 |
精神保健福祉士 | 1 人 | 1 人 |
平均従事年数
離職率
離職率 | |
---|---|
R05年度 | 26.7 % |
R04年度 | 6.3 % |
R03年度 | 0.0 % |
新規入職者(正規職員)の採用実績及び定着状況
採用 | うちR06.4.1在籍 | |
---|---|---|
R05年度 | 0 人 | 0 人 |
R04年度 | 1 人 | 1 人 |
R03年度 | 1 人 | 0 人 |
働きがいと働きやすさが両立する職場づくり
給与体系又は給与表の導入
給与規定に基づき、学歴や職歴などこれまでの経験に応じて給与表に示す基本給を設定。また、資格や役職等について、資格手当(必要とする資格について、複数資格を有する場合はすべて上乗せ)、管理職手当を支給。
初任給月額・10年後モデル賃金
・基本給 + 一律手当
※一律手当とは該当職員に一律で支給される手当です。
※有資格者は介護福祉士を想定しています。
初任給月額 | 10年後モデル賃金月額 | |
---|---|---|
大学卒(有資格者) | 213,300 円 | 245,300 円 |
大学卒(無資格者) | 201,300 円 | 227,300 円 |
短大・専門学校・専攻科卒(有資格者) | 201,000 円 | 242,100 円 |
短大・専門学校・専攻科卒(無資格者) | 189,000 円 | 224,100 円 |
高校卒(有資格者) | 190,000 円 | 238,400 円 |
高校卒(無資格者) | 178,000 円 | 220,400 円 |
各種手当(一律手当以外)
賞与月数
退職金制度
年次有給休暇平均取得日数
ボランティア・実習生の受入状況
R03年度 | R04年度 | R05年度 | |
---|---|---|---|
ボランティア受入延人数 | 0 人 | 0 人 | 0 人 |
実習生受入延人数 | 0 人 | 0 人 | 0 人 |
更新日:2024/12/16