事業所種別

高齢者通所 高齢者通所

事業所所在地

〒747-0231
山口県山口市徳地堀1751
地図

TEL 0835-52-1787

事業所開設年月日

2009年4月1日

法人情報

株式会社おはな

〒747-0231
山口県山口市徳地堀1701

TEL 0835-52-1234

ホームページ

事業所番号 No.92 宣言日 2024/05/24

デイサービスおはな

 

  確認項目   PR項目  

 

若者が未来を託せるキャリアパスと人材育成

新規採用者の育成

・新規採用者:
大卒・短大卒、専門卒1名、高卒1名、その他随時
・新人研修:
介護職のいろはや利用者さんやご家族、スタッフ間への敬意や親切な接し方、緊急時の対応などを丁寧に学べるようにしています。
・定期研修:
月に一度、法令遵守、緊急時の対応、尊厳を重んじる介護の基礎を学べる機会を作っています。

奨学金制度

なし

キャリアパス制度の導入

勤務成績、態度等を基に、毎年、昇給を決定します。
また、職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等もあります。
働きながら介護福祉士の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等を行います。

人材育成研修等の実施状況

R05年度研修15 回66 人
(うち外部研修)2 回2 人

無資格の職員に対するキャリアアップの取組

・経験豊富な正看が2人、准看が4人おり、介護福祉士が3人いるので、キャリアアップするための支援を実技、知識、経験からサポートいたします。

資格を持つ職員に対するキャリアアップの取組

・新たな資格を取りたい方や学びたいという方への資格取得支援や、社外研修への参加のサポートなどを行い、実技知識共に援助いたします。

医療的ケア(喀痰吸引等研修)の実地研修機関としての登録の有無

なし

特徴ある研修等

・外部講師を招いての研修:
レクリエーションのレパートリーを増やすための外部研修を受講したり、弁護士による訴状案件や注意しておきたい法律についての研修を行ったり、時には楽しくフラワーアレンジメントを学んだり、様々な研修を定期的に行っております。

人材育成を目的とした面談の実施

・年に2回 社長自ら面談を実施しています。
・自身のスキルや取り組みを振り返り、スキルアップの道筋を一緒に考えます。

介護福祉士を取得するための支援制度について

・資格取得のための受験料及び登録料を全額負担し、取得後は手当を支給いたします。
・受験や講習において休日を優先に取得できるよう取り計らいます。

介護福祉士以外の資格取得支援について

・介護支援専門員資格、社会福祉士の取得のために、受講料及び登録料を全額負担し、取得後は手当を支給いたします。
・その他職務上に必要と思われる資格の取得についてもその都度考慮し、助成いたします。

支援実績(全資格)

受講料等負担4 人
資格手当等の支給1 人

個人の希望による職務場所の変更

あり

働きがいと働きやすさが両立する職場づくり

1日の所定労働時間

8時間

年間休日日数

110日

週休日

週休2日制

勤務体制

・月9日の公休
・シフト制による勤務(本人の希望休が反映されやすいように、皆で相談してシフトを決めています)

特徴ある休暇・勤務制度

・育児や介護を行っている人には優先的に休みが取れるように調整してます。
・希望者には定休日含めて連休になるように休みを調整するよう取り計らっています。

職員の福利厚生(独自制度)

・諸手当、資格取得支援有
・社会保険完備、能力や勤務態度に応じて昇給有
・健康診断の実施
・社員旅行有

職員の健康管理のための取組

・定期的な面談をし、不満、不安、要望などを伺う機会を設けております。
・その他でも随時、上司に相談できる雰囲気作りをしており、気兼ねなく話せるように取り組んでおります。

事業計画作成への職員の関与や評価・見直し、職員の満足度を把握する仕組み等

・年に1回、全職員を対象に面接を行い、意見の聞き取りをし、事業計画の作成及び評価を行っております。
・全職員を対象に年2回42項目の自己評価調査を実施し、改善や評価を行っています。

地域交流の状況

・地域行事に参加(夏祭り・地元フェスティバルに出店、ほたるの夜カフェを開催等)
・地元小学校・中学校・高等学校のインターンシップ受け入れ
・地域の方をご招待して合同の防災訓練・AED研修を実施
・夜に行われる地元の会議への場所提供

職場見学・職場体験の実施状況

 R03年度R04年度R05年度
職場見学人数0 人0 人11 人
職場体験人数0 人0 人2 人

その他認証・宣言等の状況

・やまぐち子育て応援企業
・厚生労働省SAFEコンソーシアム加盟

特色ある取組

・タブレットを導入しバイタル等の入力の効率化
・社内SNSを導入した社内連絡や円滑なコミュニケーションを実現
・リモートソフトを導入し事務作業の在宅ワークを実現

更新日:2024/05/17

確認項目へ

 


PAGE TOP