事業所種別

高齢者通所 高齢者通所

事業所所在地

〒754-1277
山口県山口市阿知須4167-1
地図

TEL 0836-65-2250

事業所開設年月日

1987年1月31日

法人情報

社会福祉法人正清会

〒754-1277
山口県山口市阿知須4167-1

TEL 0836-65-2250

ホームページ

事業所番号 No.96 宣言日 2024/11/29

白松苑デイサービスセンター

 

  確認項目   PR項目  

 

若者が未来を託せるキャリアパスと人材育成

新規採用者の育成

・新人研修の後、各職場でOJTを行う(3~6ケ月)
・外部研修(新任職員を対象にした研修)に積極的に参加
・指導方法は仕事の習熟度に応じ、ティーチングからコーチングへシフトする
・指導方針は「入居者・利用者の立場に立てる職員の育成」
・直接の上司の他、他部署の主任や総務課長、副施設長等全法人的に職員の相談に応じている

奨学金制度

令和5年度に、研修や資格取得にかかる費用を20万円を限度に貸し付ける制度を創設した。資格取得後、2年間勤続で半額、3年間勤続で全額の返済が免除される。現在2名が利用中。

キャリアパス制度の導入

1~5等級を設定し、目標管理型の人事考課制度により、年に2回業務の姿勢や実績の評価を行い、昇格、昇給、賞与等に反映させている。また非常勤職員の正規職員への登用も積極的に行っている。

人材育成研修等の実施状況

R05年度研修7 回25 人
(うち外部研修)2 回3 人

無資格の職員に対するキャリアアップの取組

介護職員基礎研修は無料で受講できる。また上級資格も研修や資格取得にかかる費用を20万円を限度に貸し付ける制度あり。資格取得後、2年間勤続で半額、3年間勤続で全額の返済が免除される

資格を持つ職員に対するキャリアアップの取組

キャリアアップのための研修等には研修費、出張費等を助成しています。資格取得時は賞与や毎月の各手当に反映します。スクーリング時などは勤務シフト等配慮します。資格取得・研修受講等資金貸付制度も利用できます。

医療的ケア(喀痰吸引等研修)の実地研修機関としての登録の有無

なし

特徴ある研修等

開設者のドキュメンタリー(テレビ放送)や書籍を使った倫理研修、オリエンタルランド(ディズニーリゾート)のホスピタリティを学ぶ研修等を実施しています

人材育成を目的とした面談の実施

・半年毎に上司との面接があります
・目標設定と達成サポートを継続していきます

介護福祉士を取得するための支援制度について

・受験や講習において休日を優先的に付与し、勤務シフトを調整します
・介護福祉士資格手当3,000円/月+処遇改善手当3,000円/月をそれぞれ増額

介護福祉士以外の資格取得支援について

キャリアアップにつながる資格であれば受験や講習において休日を優先的に付与し、勤務シフトを調整します。資格取得時には人事考課に反映します。

支援実績(全資格)

受講料等負担2 人
資格手当等の支給0 人

個人の希望による職務場所の変更

あり

働きがいと働きやすさが両立する職場づくり

1日の所定労働時間

8時間

年間休日日数

110日

週休日

日曜日、その他は交代制

勤務体制

勤務時間 8:30~17:30

特徴ある休暇・勤務制度

慶弔休暇制度、育児短時間勤務制度 、時間単位で取得できる年次有給休暇 、子の看護休暇および介護休暇、誕生日休暇、骨髄ドナー休暇、ボランティア休暇

職員の福利厚生(独自制度)

・親睦旅行、納涼会を年1回実施しています(コロナ流行により中断中)
・部署ごとの懇親会への補助を行っています

職員の健康管理のための取組

職員定期健診では希望者に胃カメラを低額で実施
インフルエンザ予防接種費用を補助
健康経営宣言事業所

事業計画作成への職員の関与や評価・見直し、職員の満足度を把握する仕組み等

・個々の意見、要望を部署ごとに取りまとめ、事業計画に反映しています。
・個々の成果や振り返りにて達成度を評価しています
・職場改善プロジェクトチームを設置し、個々の意見を事業運営に広く反映することによって、職員の働きがい、スタッフ定着、モチベーションアップにつなげています

地域交流の状況

介護予防出張講座や100才体操教室への講師派遣、自治会活動への参加(溝普請、道普請)、地域ふれあい祭への参加、地域文化祭への作品出品、幼稚園・保育園児との交流、小学生・中学生との交流

職場見学・職場体験の実施状況

 R03年度R04年度R05年度
職場見学人数0 人0 人0 人
職場体験人数13 人0 人0 人

その他認証・宣言等の状況

・やまぐち子育て応援企業
・やまぐち男女共同参画推進事業者
・やまぐち教育応援団

特色ある取組

ノーリフティングケアの取組みを行っています。
法人内にユニットリーダー実地研修施設として指定を受けている事業所を持ち、リーディングカンパニーとしての誇りをもって、個別ケアを推進しています。

更新日:2024/11/11

確認項目へ

 


PAGE TOP