戻る
【研修案内】HIV感染症とその支援について一緒に考えてみませんか?~エイズ研修のお知らせ~
2024 年 6 月 25 日
HIV感染症とエイズ(HIV/エイズ)の治療は急速に進歩し、きちんと治療を続けていれば、みなさんと同じように、日常生活を長く送ることができるようになりました。それに伴い、HIV感染症・エイズ患者の高齢化が進み、介護福祉サービスの利用が必要な方が増え、介護福祉分野への期待も高まってきています。ぜひこの機会に、HIV/エイズに関する正しい知識を身に付け、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、一緒に考えてみませんか。
山口県健康づくりセンターでは、山口県からの委託を受け、毎年「エイズ研修」を開催しています。エイズに関する最新情報の習得、検査・相談についての知識及び技術・手法を学ぶ機会とし、介護福祉関係職員の方々にも広く御案内しております。
令和6年度はオンラインによる研修を開催いたします。受講希望の方は開催要領を御確認の上、お申し込みください。たくさんの方の参加をお待ちしております。
【研修概要】
1 主催
山口県
2 運営主体(申込先)
公益財団法人 山口県健康福祉財団 山口県健康づくりセンター
3 対象
市町及び健康福祉センターの保健師・検査担当職員、県内の医療関係者、
介護福祉関係職員、養護教諭等学校保健関係者
4 開催日
令和6年8月26日(月)9:50~15:30
5 開催方法
オンライン(Zoom)による研修となります。お申込みいただいた方に受講方法
、ID/パスコードをメールにてお知らせします。
*インターネットに接続できるパソコン環境が必要です。
6 内容
◎行政説明
「山口県におけるHIV/AIDSの現状と課題」
山口県健康福祉部健康増進課 感染症班 保健師 三宅 裕美子 氏
◎講義1
「山口県におけるHIV感染症診療の現状と課題」
山口大学大学院医学系研究科保健学専攻病態検査学講座
教授 湯尻 俊昭 氏
◎活動紹介
「患者・家族を多職種で支える~支援の実際~」
山口大学医学部附属病院 MSW 高砂 真明 氏
◎講義2
「LGBTQ総合支援団体で受けるHIV/エイズ相談の実際から~学校や地域へ伝えた
いこと~」
一般社団法人 カラフルドットライフ 代表理事 新山 賢 氏
7 受講料
無料(インターネット等通信料は受講者側の負担となります)
8 申込方法
事前に申し込みが必要です。開催要領をご参照の上、お申し込みください。
9 申込期間
令和6年8月9日(金)
10 問い合わせ先
山口県健康づくりセンター TEL:083-934-2200
(ホームページ:
https://www.hwy.or.jp/center/)
戻る